地図のオシゴトが盛んなこの頃ですが
それ以上に、ある種のショックは、二度もオシゴトが中断されても静かに待てるということでした。すごいことです。まるで、何事もなかったかのように、国旗の本を開いたりしながら待つその雰囲気は成熟した大人のそれでした。この三人の静かなやり取りがクラス全体の静けさにつながっているのだと思いました。静かに待てる。知的人格的成長のしるし。嬉しいことです。
ところで、さくらのKちゃんと仲良しになりました
「どこのおじさん?」と言わんばかりに怪訝な顔で見つめられていましたが、このごろはKちゃんが自分からコミュニケーションを取ってくれるようになりました。今日は、二人でシール貼りのオシゴトの後のお片付けをしました。「Kちゃん今日は一緒にオシゴトしてくれてありがとう。嬉しいでした。またよろしく。」
Aさんの続きです。オシゴトに支障をきたすようでは子どもたちに申し訳ない。早速注文してほしいと主任さんに伝えたものの、反面、お互いに不自由をしのびながら「待つことが出来る」ことが身に着くとしたらそれはそれでいいのかもしれないと思ったのでしt。思いがけない課題をもらったようなので終礼でみんなと相談することに。
Aさんたちは刺しゅうも大好き
腕まくりして最後の仕上げ
物静かなお母さんの雰囲気です
次回は、Cさんのオシゴトを見たいと思います。