園長ブログ 今日も子どもたちが見せた原石の輝きに魅せられました。 中でもひとひら君の名言が光りました絵本を開いたひとひら君に先生が声をかけました。「ひと君、先生が一緒に読んであげようか?」「いい!せんせいはけいちゃんのところにいってあげて。」だって!子どもたちのストレスは深刻です。と書くと思わず「えっ?」... 2021.06.10 園長ブログ
園長ブログ 「きょうはたいそうのひ!」登園するなり声を上げる子どもがいます 「からだをうごかしたい!」欲求に子どもたちは満ち満ちています。そんな子どもたちにとって水曜日は待ち遠しい日なのです。普段はオシゴト優先で、外遊びはお昼ご飯の後。「まってました!」とばかりに園庭に飛び出すこどもたちを見ていると以下に体を動かし... 2021.06.09 園長ブログ
園長ブログ 今日はウォーミングアップなしにすんなりオシゴトに入りました。 けいすけ君も元気になってよかった!形状の違う手元のブロックを箱に戻すオシゴト。紛らわしいものもあるので一苦労。戻したブロックを取り出してまた戻すことを繰りかえすのが本来ですが、それよりも一直線に並べたブロックがイメージさせる物を口にしながら... 2021.06.08 園長ブログ
園長ブログ 見てて飽きない原石たちの魅力の一つは妥協がないこと つくづくそう思います毎日思いがけないことが起こりますが、今日のハイライトはふみひと君が先生になったことと言えるでしょう。二人でする秘密袋を持ち出して待つこと数分。先生が気付いて相手をしてくれました。先生が先に取り出してマットに置く。次に、子... 2021.06.07 園長ブログ
園長ブログ 大雨の今朝もバスの子どもたちはガレージから いつも元気なMちゃんは「きょうはたんじょうび!」顔を見るなり嬉しい報告。挨拶は二の次。かと思うとしょんぼりのEちゃん。「弟のKちゃんがお休みなんです。」添乗の先生が教えてくれました。いつもは、さっさと先に行くお姉ちゃんなのにやっぱり寂しいら... 2021.06.04 園長ブログ
園長ブログ 雨の日のお楽しみはバスの子どもたちと一人ずつ顔を合わすこと 雨の日の入り口はガレージ職員室横のガレージだと雨にぬれずに済むからです。椅子に座ったままで一人ずつとこぶしタッチするわけです。玄関正面のマリア様の前には松本先生が待っていて名前を呼びながらお祈りに誘います。ですから、私としては子どもの顔と名... 2021.06.03 園長ブログ
園長ブログ 体操の日なので部屋での活動ではなく主に 外での活動の日でしたみんなでのお集まりにもちゃんと参加できました。お部屋でのCさんたちとの踊りも楽しいでしたが、畑に野菜を見に行ったのが一番楽しいでした。 2021.06.02 園長ブログ
園長ブログ 今日から6月。子どもたちも全員9時にはそろいました。 梅雨の晴れ間とはいえ梅雨らしくない涼しい朝になりました。さくのすけ君は今日も赤い靴を見せてくれました。喜びがまだ続いているのだと思います。喜びは分かち合う価値があります。けいすけ君からのメッセージです。その通り。 2021.06.01 園長ブログ
園長ブログ 梅雨の晴れ間の今日は朝から日が差し子どもたちも活発 中でも、さくのすけ君はカバン付でのランニング。部屋では最年少のゆいと君とけいすけ君が早くも先生に自己主張。さくのすけ君は「おいのりへどうぞ」と促されてマリア様の前に向かったと思ったら遊具を一周してランニング。やがてAさんに手を引かれてお御堂... 2021.05.31 園長ブログ
園長ブログ 誤解されるかもしれないと思いつつも、近頃思うこと それは、子どもは早いうちから手放すこと。「そうではなく、子どもは家庭で育てるべき。家庭は人生の学校だから。」長い間そう思っていました。後半は今も変わりませんが、親元での子育てが理想だとしても、早いうちから集団生活になじんだ方がいのではないか... 2021.05.28 園長ブログ