園長ブログ さくらさんも楽しいですが上のクラスはもっと楽しい 何が違うかと言えば さくらさんは原石の輝きがまぶしい。上のクラスに行くとオシゴトの質が飛躍的に高まるわけでSす。 たとえば、さくらさんでもやっていた印鑑押し。均等に、それは見事に押すことができます。たかが印鑑押しと言うなかれ。つまむ... 2022.05.24 園長ブログ
園長ブログ 今日はまるで手品のようなAさんのオシゴトやその他を紹介します 観察しながら想像をめぐらしていましたが… 「何を作っているの?」やっぱり聞きました。「ボンボン。」それでもピンときませんでしたが、箱の中にあるのが完成品だと知って驚きまし た。毛糸を巻いている様子からは想像できないものだった... 2022.05.23 園長ブログ
園長ブログ 今日もオシゴトぶりを紹介します。静止画はCさんやAさんです。 先ずは元さくらさんの動画です。 こんなお仕事をしました。 点と点を物差しで結び、様々な形状を作り、好きな色をぬる。物差しを当てて線を引くこと、線からはみ出さないで色を塗ること、いずれも難しいオシゴトです。集中力もさること... 2022.05.20 園長ブログ
園長ブログ この二日、出張にリトミックとブログ更新がかないませんでした そんな中生きた教材が届けられました 近くの方から思いがけないオタマジャクシのプレゼントがあったのでした。大きな花きに水を張った新しい住まいには小さなかわいらしいジュウニンたちが子どもたちの興味を引いています。 楽しい会話も交... 2022.05.19 園長ブログ
園長ブログ オシゴトの様子を観察するのは動画を撮るよりも楽しい と感じた今朝でした。 ということで先ずクラスで見たオシゴトの様子を紹介したいと思います。たまたま目にしたのが地図のオシゴトでした。すでに三段階めのようでした。モンテのすべてのオシゴトには段階があります。 先ず、地図パズルでの... 2022.05.16 園長ブログ
園長ブログ たかがパズルと言うなかれ。大人にとっても高難度。 Cさんにとっては超がつきます 初めはT君の手伝いをしていましたが、「違う違うこれなんじゃない?」ついハマって大人のオシゴトになってしまいました。モンテの手法を逸脱しましたので自粛してさくらさんに戻りました。 しばらくして、戻ってみる... 2022.05.13 園長ブログ
園長ブログ 奄美の梅雨入りに刺激されたような雨の降り方でも子どもたちは いつものようにオシゴトに専念 久しぶりにお隣のクラスを覗いてみました。AさんのYちゃんがピタゴラス版に挑戦していました。感覚教具ですが、実は直角三角形の底辺の2乗+高さの2乗は斜辺の2乗に等しいというあのピタゴラスの原理をいわゆる... 2022.05.12 園長ブログ
園長ブログ 楽しみに待っていた遠足が室内でのレクレーションに変更 でもそれなりに楽しかったようです。 音楽に合わせてじゃんけんしながら大きな輪を作るゲームはなんとさくら組のMちゃんが優勝。立派なメダルを獲得しました。玉入れはばら、ゆりがお相子でなかよく引き分け。もっとも、さくらさんたちは先生手持... 2022.05.11 園長ブログ
園長ブログ 2歳の子どもたちの魅力は何と言ってもはっきりした自己主張 先ずは自分を通してみる そして、先生と問答したり、時には説得されたりして妥協する。たいていは先生の勧めに従って正解だったと納得することになるのですが。 活発なMちゃんはノリのオシゴトをしました。教具棚のトレーには手拭きといろ紙入れ、... 2022.05.10 園長ブログ
園長ブログ 大型連休も終って今日からいわゆる日常が始まりましたが 皆さんはいかがでしたか? 「とっくに多忙な毎日が始まっている」のでしょうね。それでも、「バーベキューで遅くまで起きていて疲れたようですので休ませます」との連絡もあり、ほのぼのとした気分になりました。 微熱でも大袈裟に仕立てて... 2022.05.09 園長ブログ