白百合幼稚園ホームページのサイトマップ(固定ページと投稿記事一覧)です。
固定ページ
- 11月は季節の変わり目であり子どもたちの成長の変わり目でもある
- R3入園案内
- お問い合わせ
- サイトマップ
- スタッフ紹介
- モンテッソーリ教育の特徴
- 令和3年度募集要項
- 個人情報の取り扱いについて
- 入園説明会について
- 園だより
- 園の生活
- 所在地情報
- 未就園児クラス
- 白百合幼稚園へようこそ
投稿一覧
- ”1人1人をもれなく”という趣旨の実現はなかなか難しい
- ”アフリカ少年が日本で育った結果”どうなったか
- ”今”を逃したら”そのうち”でもいいのだが、子どもたちは”いま”を精いっぱい生きている
- ”指宿にコロナ再来”のニュースにおびえる中全員登園にホッ!
- 「アルバム用に撮ってください」の要請で今日から公認の取材班
- 「こんな時だからつながっていたい」気持ちが、明るく楽しい思い出を刻んだ
- 「ボクあしたたんじょうび!」「わーおめでとう!何歳になるの?」
- 「今日はないの?」「昨日したんだからありません。」「えー!」
- 「絵本の部屋」でも門札には「図書室」。保護者も利用できます。
- 10月号
- 10月生まれの誕生会の様子だが作品としては物足りないのだが
- 11日の予行練習が迫り今日は早々とオシゴトを切り上げてホールに集合
- 11月、季節は秋から冬への、子どもたちはますますの自立への過ぎ越しの時
- 12月は一年の締めくくり。子どもたちにとってはクリスマス会、集大成の時。
- 1本の苗から大きな芋が5個も6個もできる不思議さを思う
- 2週間にわたる冬休みが終わり子どもたちが帰ってきた
- 7月・9月合同誕生会、8月抜きのホントウの理由はやっぱりコロナだった
- 8月生まれの子どもたちは一か月遅れの今日が誕生会。それでも嬉しい?
- あれもこれもの目移り取材からじっくり観察の密着取材へ
- いつものように登園していつものようにお部屋に入っていつものようにオシゴト
- いよいよ始まったリズム発表会本番のトップバッターはCさん
- いわゆるモンテの教材以外に多くの補助教材があるのだが
- えーっもう18?靴のサイズ、先生に教えて自慢げなK君朝の廊下
- オシゴトというけれども基本となるのは秩序感、見て美しいこと
- オシゴトに身が入るとクラスの雰囲気が部外者のボクをも柔らかく包みます
- オシゴトは楽しいのだが豆まきは鬼が来るから怖いのです
- オシゴトを見れば見るほど子どもの底力に魅せられる
- クラスでの取材に漏れがちなCさんたちの特集です
- クリスマス発表会2日目の今日は一番の冷え込みでも子どもたちは熱かった。
- クリスマス発表会が近づくにつれ衣装合わせに事前撮影とあわただしさが増してきた
- クリスマス発表会の大トリはなんと言ってもAさんの聖劇
- クリスマス発表会は明日の最終日に備えて今日はオフの日
- クリスマス発表会用写真撮影につき当方のオシゴト取材は休みです
- コロナに気をつけながらよい週末をお過ごしください
- コロナ禍でお泊まり保育も中止となったAさんたちに園外保育のプレゼント
- さあ今週も頑張らなくちゃ!気合が入るのは大人だけで子どもたちは淡々と
- さくらさんたちも確実にオシゴトの腕を上げています。
- さくら組は2歳児クラス。それでも、朝のお集まりでは司会もできるスーパーキッズ
- せっかくの七五三の祝福式というのに電池切れのお粗末。ご容赦ください。
- ソフトも万能ではないらしいとようやく分かった
- それぞれがそれぞれに、それぞれの家庭から登園し、それぞれにオシゴトを始める
- つまみ食い取材よりじっくり密着がやっぱり感動する
- また新しい週が始まり、子どもたちがオシゴトに専念する毎日が始まった
- みんなのお楽しみ体操の日。幸い晴れてくれたが肌寒い
- モンテの教育はゆっくりじっくりが信条。先生も子どもも。
- リズム発表会、Cさんの第一回目
- リズム発表会のフィナーレはAさんの合奏と歌
- 一年の締めくくりとなる終園式、子どもたちには思いがけない大きなプレゼント
- 予行練習でも先生たちは本番さながらの緊張感の内に早めに会場入り
- 二反田川のジュウニンたちを一挙公開。子育て中の皆さんの息抜きになれば。
- 人知れず今日もそれぞれの明日に向かって子どもたちの挑戦が続く
- 今年今日と明日を残すのみとなった子どもたちだがオシゴトはしっかり
- 今日から通常保育の穏やかさを紹介したいのだが、長い前置き、悪しからず
- 今日はクラスでの自己活動に続いて制作がなされました
- 今日はさらに年齢が下がってさくらさんのK君に密着取材
- 今日はばら組さんをめぐりました。深く広く紹介します
- 今日はモンテの子どもたちの静と動を紹介したいと思います。このメリハリがいい。
- 今日はやはりCさんのY君に密着。取材も楽しいが口出し手出しも楽しい。
- 今日は立春とはいえ春が遠くなったような冷たい朝でも子どもたちは元気元気!
- 今日も子どもたちの輝く姿を見ることでボクも輝く一日となる
- 今朝はBさんのオシゴトに密着しました。見ごたえありました。
- 令和3年度入園説明会について
- 体操の日とリトミックが重なり子どもたちは体操が済んだら2階へと大忙し
- 体操の日の今日は園庭におりての取材
- 冬休みになったとはいえ、バスは出なくても半数ほどの子どもたちがいつものようにやってきた。
- 初めてとなるBさんはいきなり本気度が増し、Cさんだって負けてはいなかった
- 初めて見せてもらったリトミックも魅力的なクラスだった
- 初登園のさくらさんF君は妥協を許さないまっさらの二才
- 加工する前の宝石を原石というがさくらさんはまさにそんな感じがする。
- 勤労感謝の日は日本独自の起源を持つ意義深いもの
- 取材に入って学ぶことが多いことに改めて気が付いた今朝のクラス
- 取材先でオシゴトに口を出すのは門外漢としてどうかと思ったのだが…
- 台車に乗って登場したマリアさまに花びらをまいた子どもたちの感想は?
- 台風にコロナと二つの脅威にさらされながら子どもたちは汗だくで
- 台風一過の今日も子どもたちはオシゴトもそこそこに来週に迫った運動会目指して奮闘
- 園だより—-7月号
- 園庭中央にしかれた芝生のせいで子どもたちの行動範囲はかなり制限されても
- 園長先生おはようございます。はいおはようございます。園長先生大好き!
- 変則的とはいえ、恒例の運動会目指して子どもたちのモウ練習が再開した
- 変則的なダイ運動会も2時間ほどで無事終了し、先生たちはホッ!
- 夏季保育も中止となったAさんたちに先生たちから園外保育のプレゼント
- 大寒の今日は春を思わせる快晴のもと子どもたちものびのハツラツび
- 子どもたちにとって楽しみの一つは体操の日。今日がその日。
- 子どもたちのオシゴトはじめは8日でも前倒し組が30名
- 子どもたちの持つ不思議なエネルギーに今日も感動
- 子どもたちはお互いに見よう見まねでオシゴトが身につく
- 宇宙メダカの場合もそうだったが極竜(ごくりゅう)との出合いもたまたま
- 実感のない夏休みが終わって課題山積の二学期が始まった
- 寒さが増した今朝10時、Aさんたちが燃えた聖劇リハーサル
- 少し大げさだが子どもたちとの付き合いは毎日がドラマと発見
- 幼稚園菜園はこどもたちにとって野菜との出会いだけではなかった
- 手狭になった園庭でも子どもたちの活発な動きに変化はなくハラハラ
- 持久走本番は子どもたちにとってもそれぞれのテンションアップの時
- 新しい友達を迎える子どもたちは普段通りに淡々と
- 方言は家庭で覚えることになっている、というのは昔の話ではない
- 日に日に力をつけ日に日に何のためなのかの自覚も深まっているよう
- 春先の陽気から真冬に戻った今朝も子どもたちは全員元気に登園
- 未体験の巨大台風接近の中、本日午後、いよいよ幼稚園新HPオープン
- 本格的な冬になった今日、四日間にわたるクリスマス発表会が始まった
- 本番さながらに1周400mのコースを2周したAさんたちはさすがに全員完走
- 本番まで明日を残すのみとなった今日、Aさん、Bさんは最後の仕上げ
- 毎回のタイトルはネタ切れで困ってしまったのでメインは「オシゴトシリーズ」とした
- 毎日100名前後の皆さんが見に来てくれるとあって慣れない新ソフトに
- 毎日飽きない光景を見せてくれる子とどもたちの素顔
- 毎朝の子どもたちのルーティンは毎日変化に富むドラマ。だから飽きない。
- 水曜日は体操の日というものの子どもたちは気ままに楽しんでいる風
- 水曜日は運動の日。外でのオシゴトを一挙公開
- 白百合の子どもたちはお父さん、お母さん役を立派にこなすのです。
- 目標があれば子どもでも気合いが入るらしいと知った週明けの朝
- 真冬が戻った今日も子どもたちは元気に登園して先ずはオシゴト
- 秋晴れのもと2回目となる持久走予行練習にさくらさんも本格参戦
- 跳び箱臨時インストラクターは結構楽しかった
- 送迎バスの位置情報の不具合について
- 週明けの今朝の子どもたちの様子を少し紹介します
- 運動会を明日に控えて周りが何となくせわしい動きになってきてもマイペース
- 雨の日でも子どもたちは当たり前のように登園します。それがボクには…