2025年4月の園だよりアップしました ⇒ ⇒ ⇒

郡山健次郎

園長ブログ

さくらさんのクラスは第三者のボクには楽しい観察の時だけど

子どもたちにとっては試行錯誤成長への歩み。今日はゆいと君がそのことをよく見せてくれました。好きなように教具を扱いながら、先生たちがゆっくり上手に正常化への道のりを示してくれます。たくと君も同じ道を歩みます。楽しみです。
園長ブログ

モンテの先生たちはやはり特別。ボクにはできない

と実感した今朝のクラスでしたというのも、10時近くになるとチリンとベルが鳴ります。すると子供たちはオシゴトの手を止めて先生の指示を待ちます。しかし、中には、続きをしたい子もいます。今朝は二人もいました。「もうやめなさい」と強制しないのがモン...
園長ブログ

今日も三人だけで寂しかったのですがゆいと君がしっかり使命を全う

昨日はお当番さんの指名がなくてがっかり!でしたが、今日は待ってましたとばかりに元気よくお当番さんの席に着きました。声もよく出て、お祈りも先生と一緒に一生懸命する姿が印象的でした。もうすぐ、お祈りも途切れずにできる日が来るでしょう。
園長ブログ

長い夏休みが終わり、子どもたちが元気な姿を見せた

早速さくらさんの取材が再開したのですがさくらさんをのぞくと新顔のたくと君がいました。動画のことをまだお伝えしてなかったので一日遅れの公開となった次第です。さくのすけ君がゆり組に進級して寂しくなるところでしたが安心しました。では昨日のものです...
園長ブログ

今日、終園式でしたが、半数ほどの子どもたちは通常通り

のようで、おかげで職員も夏休みなし。と言うと、登園する子どもたちのせいにしているようですが、実は認定こども園になったせいなんですね。ともあれ、終園式では夏休みの注意を長々としましたが、成長の夏であってほしいと思います。
園長ブログ

さくのすけ君がゆり組に上がって3人だけになりました。

「さくのすけ君は?」ひとひら君がすぐに気が付きました。「ゆり組に上がったのでもうここには来ないよ。」返事はありませんでした。子どもたちの心を覗きたくなる時がありますが、きっと子どもなりに感じることがあるのでしょうね。いつものように、身支度の...
園長ブログ

今日はふみひと君がさくら組によらずに直接上のクラスに行きました。

ということは、さくらさんにさようならしてばら組になったということです。ふみ君おめでとう!早速クラスをのぞいてみました。なんと、数合わせをしていました。取り出した数字の下に白い玉石を数の分だけ並べていくオシゴトです。自分で選んだのだと思います...
園長ブログ

日増しに暑さが増してくるこの頃

子どもたちはそれなりに大変そうでも水遊びとなるとすべてを忘れて文字通り童心に帰りました。とくに今日は、ふみ君が部屋に入ったものの心は”ママのそばがいい!”しっかり者のふみ君でも戦っているのですね。こうして、一歩一歩成長への階段を上がっていく...
園長ブログ

梅雨明け後はじめてのプールとなった今日は子どもたちにとって

全身での水体感の日となりました先ずはプール前の子どもたちの様子をどうぞ。さくらさんは司祭館横で手作りシャワーの実験?シャワーといえば頭や体を洗うものということになっていますが、子どもたちの関心はペットボトルから降る雨?や牛乳パック製のバケツ...
園長ブログ

子どもたちの様子は日替わりで先生たちにはチャレンジでも

成長のスパイラルの一断面そんな子どもたちの生の姿をできるだけありのままにお届けしたかったので二部構成になりました。その①その2子ども同士の間でも小競り合いがあるのは自然でしょうが、その場のことであとはいつもの和気あいあい。ゆいと君とさくのす...