いつもは10時
つまり、10時になるとお当番の子どもがベルを鳴らします。「ベルが鳴りました。オシゴトを止めてください。」
すると一斉に手を休めて静粛に入ります。途中の子どもは終るまで待ってもらうこともあります。この後、聖歌とお祈りで始まるお集りがあって、長方形の白線を使っての線上歩行がなされます。
Aさんのオシゴト

八角形の彩色で完成。濃淡くっきり。

たかが切るされど切る
Bさんのオシゴト

正しい橋の持ち方も早いうちから
Cさんのオシゴト

風呂敷文化の国らしいオシゴト

感覚教具ですが数の概念の基礎
Dさんのオシゴト

ハサミ使用の提示
さくらさんから上がったばかりのU君はハサミの使い方の提示を受けました。その前に「ハサミを渡すときは?」先生の質問があって、U君はちゃんと握るほうを先生に向けて渡していました。
避難訓練

地震です、の放送でご覧の通り。
世界地図を見せながら、早速、園庭に避難した子どもたちにアフガニスタンでの地震の情報を話しました。

傘に落下した雛