園長ブログ ファミリーデーは第成功裡に?終了で一同ホッ! アジサイ作品展の続き絵本の表紙にでもしたくなるような作品ですね。なぜか?天気に恵まれたからです。いや、それだけではありません。実は、数名の方から「楽しかったー!」との感想があったと聞いたからです。あんな短い時間では不完全燃焼にならないかと思... 2022.06.18 園長ブログ
園長ブログ 子どもたちのオシゴトを見て感じたことは動画もいいが画像だけでもいい ということで今日は画像だけです。さくらさんたちの場合はしぐさがかわいいのでやはり動画が楽しいのですが、上のクラスではオシゴトの様子を評価を加えたりしながら解説したくなります。ここが大きく違うところです。一挙公開します。Sちゃんは二日がかりで... 2022.06.17 園長ブログ
園長ブログ 今年は陽性?それとも陰性?コロナの話ではなく梅雨の話です。 幼稚園とは関係ない?と思われるかもしれませんが大いにあるのです。土曜日のファミリィーデーの天気がどうなるか気になるわけです。屋内だから雨天でも開催に支障はないのですが、出入り口には屋根がないのです。結局、入口にマットを敷いて中で履き替えるこ... 2022.06.16 園長ブログ
園長ブログ 「同じツバメが同じ巣に戻てくるそうです」本能ですねー。 子育て中のツバメ受難廊下でのやりとりが耳に入ってきました。巣から落ちた雛が呼吸をしているというので、巣に戻してあげた後のようでした。生き延びてくれるといいのですが。CさんかいがいしくSちゃんは縫いさしが上手になりました。針が出たところで刺す... 2022.06.14 園長ブログ
園長ブログ 「いよいよ梅雨入り」と言うと思わず緊張してしまいそうですが 緊張感というより憂鬱な気分ですね。それでも子どもたちはいつものようにオシゴトに精出していました。さすがCさんになったK君は時計のオシゴトを完全にマスターしたようです。壁の時計と同じところに針を移動できました。ちゃんと「九時半」と答えることも... 2022.06.13 園長ブログ
園長ブログ 久しぶりでしたがさくらさんはやっぱり楽しく癒されます Y君が上のクラスに上がったので寂しいでしたさくらさんはやはり原石の魅力をいっぱいたたえていました。Cさんたちのオシゴトを紹介しますCのI君は初心者のオシゴトなので中のメタルではなく外側を使いました。筆圧に問題ありですが、それでも連続の商戦し... 2022.06.10 園長ブログ
園長ブログ 子どもたちのオシゴトにすっかり魅せられて取材が手薄に 堅苦しくない雰囲気がいいもっとも、これは私の個人的な好みのレベルで、厳密なモンテのクラスではオシゴト中の子供に手や口を出すのは厳禁だとかつて教わったように思いますが。私には、それが許される白百合が嬉しいのです。それだけに、子どもたちのオシゴ... 2022.06.07 園長ブログ
園長ブログ 昨日からの雨も上がりさわやかな天気が戻った今朝も オシゴトの様子をお届けしますと言ったものの、どういうわけか画像の取り込みがうまくいかずさくらさんの動画だけとなりました。悪しからず。あ、回復しました!Kちゃんは今日も数の構成に取り組んでいました。今日は、百のビーズと千の立方体まで行きました... 2022.06.06 園長ブログ
園長ブログ 今朝のダッシュボードは昨日にも増して私のテンションを刺激しました。 棒グラフが高々と伸びていたからですソフトを開発した人たちはよくも考えたものだと感心しました。編集画面で先ず立ち上がるのが棒グラフ。これも昨日書いたように、当事者としては結果を知りたいと思う。だから先ずそれを知らせてあげる。なるほどと思いませ... 2022.06.03 園長ブログ
園長ブログ ”打てば響く”とはこのことだと実感した今朝の園長ブログ統計情報 小さな幼稚園の大きな数字幼稚園ホーム頁の編集画面を立ち上げるとダッシュボードというページが現れます。開くというと画面右に統計情報というのがあって毎日の来訪回数が棒グラフで表示されています。開けるのが楽しみです。いつもは50ー70ですが今朝は... 2022.06.02 園長ブログ