2025年4月の園だよりアップしました ⇒ ⇒ ⇒

園長ブログ

園長ブログ

たかがパズルと言うなかれ。大人にとっても高難度。

Cさんにとっては超がつきます初めはT君の手伝いをしていましたが、「違う違うこれなんじゃない?」ついハマって大人のオシゴトになってしまいました。モンテの手法を逸脱しましたので自粛してさくらさんに戻りました。しばらくして、戻ってみると、Aさんの...
園長ブログ

奄美の梅雨入りに刺激されたような雨の降り方でも子どもたちは

いつものようにオシゴトに専念久しぶりにお隣のクラスを覗いてみました。AさんのYちゃんがピタゴラス版に挑戦していました。感覚教具ですが、実は直角三角形の底辺の2乗+高さの2乗は斜辺の2乗に等しいというあのピタゴラスの原理をいわゆる「見える化」...
園長ブログ

楽しみに待っていた遠足が室内でのレクレーションに変更

でもそれなりに楽しかったようです。音楽に合わせてじゃんけんしながら大きな輪を作るゲームはなんとさくら組のMちゃんが優勝。立派なメダルを獲得しました。玉入れはばら、ゆりがお相子でなかよく引き分け。もっとも、さくらさんたちは先生手持ちのバケツに...
園長ブログ

2歳の子どもたちの魅力は何と言ってもはっきりした自己主張

先ずは自分を通してみるそして、先生と問答したり、時には説得されたりして妥協する。たいていは先生の勧めに従って正解だったと納得することになるのですが。活発なMちゃんはノリのオシゴトをしました。教具棚のトレーには手拭きといろ紙入れ、のりにすぽん...
園長ブログ

大型連休も終って今日からいわゆる日常が始まりましたが

皆さんはいかがでしたか?「とっくに多忙な毎日が始まっている」のでしょうね。それでも、「バーベキューで遅くまで起きていて疲れたようですので休ませます」との連絡もあり、ほのぼのとした気分になりました。微熱でも大袈裟に仕立てて休みの口実にしていた...
園長ブログ

日に日に新緑を増す自然界に負けじと子供たちの成長も著しい

J君?ハイ。「今日のお休みは一人です。」毎日、クラスの代表が出席用紙を手に職員室に入ってきます。今日のJ君は背も伸び体格も逞しくなってまるで別人。思わず口にしたのが上の質問です。「もうすぐ遠足。」弾むような声で出ていきました。彼の方から言葉...
園長ブログ

連休中日の今日は登園日。さくらのY君が無言でハグしてきました。

「やあ、久しぶり!」と言いたかったのかもしれません。靴を脱ぐのも履くのも一仕事なのに、面倒がる様子もなく、きちんとこなしてお御堂に入っていくのです。感心します。今日もそんないつものルーティンを前にしたY君とばったり。私の登園ルートは、玄関ー...
園長ブログ

882人。県の感染者数の激増には驚きます。

首都圏は減少しているとというのに。ゴールデンウイークを前に心配な数字です。昨夜も市からの注意喚起の音声が流され緊張感が増しています。「3年ぶりの制限なしのゴールデンウイークです」と首相も嬉しそうでしたが…。自由の国日本の素晴らしさは世界が評...
園長ブログ

子どもたちの中に入るとやっぱり元気が戻ってきます

昨日はブルーでしたが今朝は力が戻ってきました。将来必要な情報の70%を持っていると言われるこの時期の子どもたち、まさに生命力にあふれているのですね。そのおこぼれで元気回復。すごいと思います。ありがとう子どもたち!
園長ブログ

知床半島と聞けば友人と二人で横断をあきらめた記憶がよみがえる

ウクライナに向かっていた目が今度は知床に引き返したと書きましたが、羅臼から斜里への山越えを果たせなかったということですが、クマよけに腰に鈴をつけながら歩いたものでしt。しかし、地図にあるはずの山小屋が見つからず引き返したわけです。観光船で知...