2025年3月の園だよりアップしました ⇒ ⇒ ⇒

園長ブログ

園長ブログ

久しぶりに子どもたちの外活動に付き合って楽しいでした

息抜きの体操の日毎日のようにXmas発表会の準備に追われる中で今日は息抜きともいうべき外活動の日。寒さが増す中で躊躇されましたがいつものように5種類の運動に挑戦しました。ケンケンパを3回できる12個の輪を飛んだら、梯子飛び。なんと言ってもこ...
園長ブログ

いよいよ一年の締めくくりクリスマス発表会が近づいてきました。

それでも子どもたちのオシゴトはいつものように先ずは数のオシゴトから上の箱は四つに仕切られています。右から切手の形をした1、10、100、1000の数字があります。そこから9枚づつ下のケースに移動させます。千単位の数の足し算をする準備が整いま...
園長ブログ

Mちゃんがはじめてボクの手を取ってオシゴトをはじめてくれました

おともだちのテーブルに興味津々のMちゃん「Mちゃんオシゴトしよう」と手を伸べたら素直に小さな手でボクの手を取って教具棚に向かいました。「どんなオシゴトがしたい?」と聞くとビー玉移しを選びました。ビー玉と同じ色の所に移さないといけません。さく...
園長ブログ

政治状況に似てブログ編集もソフト会社の覇権争い?に振り回されて

思いがけない不便さを強いられました「しばらくは不便さを強いられることになりそうです」との担当者の話にため息が出ました。しかし、不便さを覚悟して新体制に臨んだのでしたが、なんとこちらのほうが使いやすいのです。ということで今日も何とか発信できま...
園長ブログ

今日はモンテのクラスの基本的なオシゴトを少しだけ紹介します。

”少しだけ”には訳があります言い訳をさせてください。実は、バージョンアップが可能です、のメッセージに従っただけでしたが、新しくなった画面からは、ブログに欠かせない写真アプリをはじめではKちゃんのオシゴトから謎めいた画像ですが、感覚教具のピン...
園長ブログ

週末のクラスで見たのはやはりモンテを楽しむ子どもたちの姿でした

HちゃんはBさん?…Cさん?Bさんかを先に聞いたのは色塗りがはみ出すこともなくきちんとできていたからです。さすがにAさんでないことは分かりましたが。いつも書くことですが、たかが色塗りされど色塗り、というわけで、ゆっくり、丁寧に美しくというモ...
園長ブログ

今日は体操の日。子どもたちの個性的な取り組みが楽しかった!

むしろ運動の日がふさわしい体操と聞けば、ラジオ体操や柔軟体操など手軽な運動をイメージしますが、今日の様子はまるであの華やかな体操選手を目指す養成プログラムの子ども版ともいえるようなかなり工夫されたものでした。梯子飛びの条件は黄色い線を踏まな...
園長ブログ

久しぶりのブログは七五三のお祝いの動画です

マミーズ(未就園のおともだち)のみなさんも一緒に
園長ブログ

地図のオシゴトで聞きました。6才のY君は国際情勢が分かっている!

地図のオシゴトが盛んなこの頃ですがY君に聞いてみました。「ウクライナすんだ?」「ウン」「ロシアは?」「すんだ。」「ロシアは今どうしているの?」「せんそうしている。」6才の子どもが国際情勢に通じていることに驚きます。何よりも、Y君には独特の雰...
園長ブログ

今日は立冬、冬立つ日。つまり今日から季節は冬になるのですが

子どもたちはいつものように穏やかにオシゴト先ずは数のオシゴトです今日も子どもたちのオシゴトで数が増えていく様子を学びました。つまり位とりという大事なことを子どもたちがどのように理解できるのか不思議でした。Mちゃんは、3999+2575=のオ...