園長ブログ 今日はひな祭りとあってきれいな袋に詰められたアラレが届きました ウクライナの子どもたちを思いながら…平安時代から始まったというひな祭りは、ご存知のように、女の子の誕生を喜ぶのはもちろんですが、様々な災厄から守られますようにという祈りも込められているのですね。当時としては、貴族たちの間でしか祝われていなか... 2022.03.03 園長ブログ
園長ブログ 今日水曜日は体操の日。天気も回復したのでみんな喜びました。 10時の外活動まではしっかりオシゴトさくらさんも女の子二人はお雛様を製作。男の子二人は今日も難しい組み立てブロックに挑戦。あーでもないこーでもないと、文字通り試行錯誤。大人でも一筋縄ではいかないのに、飽きずに毎日のようにチャレンジするところ... 2022.03.02 園長ブログ
園長ブログ 突然ですが、幼稚園も破壊されたそうです ウクライナの首都キエフのことです許しがたいロシアの暴挙に子どもたちまで犠牲になっているようで心が痛みます。そんな中、毎日平和に登園できる子どもたちはなんと幸せなことでしょう。コロナも心配ですが、ウクライナに一日も早く平和が戻ってくるように祈... 2022.03.01 園長ブログ
園長ブログ 久しぶりに11名もの子供たちのお誕生会でした もっとも12月1月2月の合同ですが定番の「大きくなったら何になりたいですか?」は日本中どこの幼稚園でも外せない質問なのかもしれません。もっとも、私が知るのは鹿児島県だけでのことではあるのですが。そんな中、年少の子どもたちには「好きな食べ物は... 2022.02.25 園長ブログ
園だより 自主登園が延長された中での学年末は何かと落ち着かない毎日ですが… 小さな変化大きな進歩立春とはいえ、厳しい寒さが続きますがいかがお過ごしでしょうか。それでも、自然の営みは正直なようで、新聞には「つくしの背比べ」と題した写真が紹介されていました。気候変動が問題になっていますが、身近な自然は健在なようで少しホ... 2022.02.23 園だより
園長ブログ さくら組の子どもたちが増えたので動画配信のみとなりました。 今日は2部構成の動画のみです。時間の都合で解説を省きました。悪しからず。子どもたちにお尋ねください。ほぼノーカットでっす。第一部第二部 2022.02.21 園長ブログ
園長ブログ 皆さんにも分かち合いたいと思います:ちょっといい話です。 デジタル朝日で読んだ記事ですが…コンビニのレジでのことです。施設からきた二人連れの女性。介護人の援助にもかわらず、もう一人の女性はコインを出すのに手しばらくして、後ろのほうから強面する男性が進み出てきました。「ちょっと、ちょっと!」誰もが思... 2022.02.18 園長ブログ
園長ブログ 大寒波襲来でも子どもたちの表情は昨日と変わらず淡々と登園 それはそうと、お御堂に入るどの子もみんなきちんと靴を並べることができるのには感心しました。玄関の高さが腰を下ろすのにちょうどいいこともあるとは思いますが見事なものです。誇らしい感じです。思わずパチリ。 2022.02.17 園長ブログ
園長ブログ 指宿10人!みなさん今日も油断しないで気をつけて頑張りましょう! 緊張感が増した朝礼でした。それでも子どもたちはいつものようにマリア様にご挨拶し、お御堂で元気のいいお祈りをしていました。整然と並べられた入口の靴に感動したので、思わずカメラを向けましたがすでに遅し。子どもたちが一斉に出てきたからです。次々と... 2022.02.16 園長ブログ
園長ブログ 寒さが少し緩んだ今朝の登園も子どもたちにとっては分かれのつらさが 子どもたちの強さは変わり身の早さ。と言っても大人の場合だとあまりいい意味では使われないと思うのですが、世話をする側には嬉しい。いずれにしても、泣きたいときに大声で泣けるのは幸せな証拠だと何かの本で読みました。そう思います。それに、思いっきり... 2022.02.15 園長ブログ