園長ブログ さくら組には先生が二人。しかし、今日も?「半三人体制」。 というのも、取材しながらオシゴトにもつい、口出し手出しをするからです。そんなわけで、今日もやってしまいました。特に、今日は二歳に満たないうたちゃんのとりこになりました。次から次とオシゴトに取り組む姿にみなぎるエネルギーを感じたからです。一番... 2021.11.22 園長ブログ
園長ブログ 152!何の数字かお判りでしょうか。昨日のブログ訪問者数です。 わずか5名のさくらさんに150余の応援隊家族のみなさんがかわるがわる訪ねてこられて、感想を述べあったり笑顔で談笑しておられる様子が思い起こされてこちらも嬉しくなりました。嬉しくなったといえば、ひとりの先生からの「大谷選手がMVP!」の朗報に... 2021.11.19 園長ブログ
園長ブログ いつもの穏やかな日常に帰り、意欲的にオシゴトに励みました。 二階ではAさんたちが聖劇の練習に励んでいます。配役が決まり、当初はそれぞれのセリフ覚えが大変そうでしたが次第に身のこなしもそれらしくなってきたそうで、担当の先生が喜んでいます。幼稚園最後の大舞台がんばってほしいと思います。今朝、建設会社の社... 2021.11.18 園長ブログ
園長ブログ 今日のオシゴトは外活動とリトミック。どちらも全身運動でした。 部屋でのオシゴトが静なら今日は動の日でした。さくらさんも自分のボールを持っているのを初めて知りました。で、まずはボール遊びから。ブラジルでは歩き始めたころからボールに触ると聞いたことがあります。この子たちも未来のサッカー選手になるのかもしれ... 2021.11.17 園長ブログ
園長ブログ 今日は元さくらさんも取材できましたが、さくらさんはそれなりに やはり楽しいでした。先ず、けいすけ君はお当番さんの日だと分かっていたのかお支度もルンルンでした。ブレザーをなおすときもスモックを着るときも慣れた手つきでさすがでした。もう一つ印象深かったのはゆいと君のオシゴトは箱に入ったブロックパズルでした... 2021.11.16 園長ブログ
園長ブログ お誕生会があって七五三の祝福があって、いただいた命の尊さを祝う文化 日本独自の優しさと言えるでしょう。もっとも、七五三が中国韓国で祝われるかは分かりませんが、7・5・3がめでたい数字とするのはもともと儒教の国でのことらしいです。いずれにしても、いただいた命に感謝し何とか大事に育て上げたいという思いは古代も今... 2021.11.15 園長ブログ
園長ブログ 今日はゆりとばらでの取材がが中心になりました。目を引いたのは… 数字と玉のオシゴトの完璧!さでした。と言ってもオシゴトの始終を観察したわけではありません。数字の下に並べられた赤い玉の美しかったこと!いや、正確に言えば、あんな風にきちんと並べられていることに感動しました。それは、もう完ぺきと言えるほどの美... 2021.11.11 園長ブログ
園長ブログ 週明けの今日はどの子も絶好調!うたちゃんは私を「せんせい!」 さくらの子どもから初めて「せんせい」と呼ばれて嬉しかったです。「私が園長先生」という認識はあるとしても、そう呼ばれた記憶はないように思います。うたちゃんの場合、入園当初は目をぱちくり開けてじっと観察することが多かったものですが、いつの間にか... 2021.11.08 園長ブログ
園長ブログ 「ふみひと君が新しいランドセルを見てほしいそうです。」「えー どれどれ…わ、ホントだ!」文字通りぴかぴかでした。まるで一年生になったよう。「肩から掛ける黄色いバッグより、みんなが使っているランドセルがやっぱりいい。」顔に現れていました。オシゴトへの取り組みにも変化がみられるかも知れないと思いました。 2021.11.05 園長ブログ